こんにちは!ノグチノブコです。
先日、松戸駅近くにある中華料理屋「香羊羊(シャンヤンヤン)」に2号店が出来たと聞き、行ってみることにしました。
ちなみに前回、香羊羊1号店に行った時のレポートブログはこちら↓
香羊羊2号店は1号店とやたら近い!

香羊羊1号店は松戸駅から松戸市役所に向かう途中にありますが、2号店もその近所。
同じく松戸市役所に向かう途中、松戸東口郵便局の向かいにあります。なんでこんな近所に2号店・・・?
聞くところによると、1号店は大鍋料理(中国の東北地方の郷土料理。4〜5人前の大鍋をつつくスタイル)、2号店は個別に食べやすい中華料理を揃えてるみたい。名前は同じだけどやってることは棲み分けされてるんですね。
ちなみにこのあたりのエリアはすっかり中国化してます。
ラムの串焼きは鉄板!サイゼリヤの人気メニューのアレ

そんなわけでこちらは羊の串焼き。1号店にも羊の串焼きはありますが、こちらにもありました。ひと頃話題になったサイゼリヤのメニュー「アロスティチーニ(ラムの串焼き)」と似てます。
これが美味しいんだよね・・・。引き締まった羊の肉とガッツリスパイスが合う!スパイスが強いから羊の臭みも全然わからない。そう、スパイスが強い!辛い!!辛いのダメな人はご注意を。
鴨の血スープは見た目すごいけど美味しい台湾料理
そして、
この日のメインのような逸品。鴨の血スープ!

鴨の血スープとはなかなか怖い名前のスープです。見た目も色合いもすごい。見るからに栄養満点です。滋養がつきすぎて今夜眠れなくなりそう。

鴨の血スープ、こちらは取り分けた状態。
見た目、マンガとかに出てくる怪しいスープみたい。小さいタコの足のようなものが入ってますが、食べてみたものの何なのかはよくわからず。何かの臓物かな。レバーのような塊が、鴨の血。
調べたところ、こちらの鴨の血、台湾料理だそうです。台湾では「ヤーシュエ(鴨血)」っていうんですって。プルプルしていてゼリーみたい、レバーとは全然違う食感で、クセも臭みもなし。
さらにヤーシュエは栄養まんてん。免疫力アップ・貧血予防・便秘解消などの効果が期待できるとか。こりゃいいね!
全体的に見た目はすごいんですが、美味しいスープでした!花椒が好きな人には好きなかんじかとおもわれます。〆用のラーメンもあります。(麺は松戸・元山にある伝説のラーメン屋「13湯麺」の麺!)

なかなか海外旅行に行けない日々が続きますが、台湾に行った気分になりました。
中華料理・香羊羊(シャンヤンヤン)の情報
〒271-0077 千葉県松戸市根本451−1
(松戸東口郵便局の向かい)
営業時間:17時~翌2時?
定休日:不明
蚕の串焼きを食べてみた。
ここからは苦手な方もいるので自主規制のコーナーです。
食用昆虫の画像があるので、苦手な人はここで去ってくださいね!
香羊羊ではいろんな串焼きが楽しめるのですが、串焼きの中でも目を惹いたのが、さなぎの串焼き・・・!なんかのさなぎが串に刺さってます。

そんな怪しげなサナギ串焼きをなぜか注文することになり。
実際に出てきたのは4つではなく3つでした。

なんのサナギか聞いてみたところ、蚕でした。
虫を食べるというのは普段積極的に行ってませんが、せっかくなのでいただきます。
実際食べてみると意外と普通。乾燥した海老の頭みたいな感じ、嫌なクセはありませんでした。見た目食欲そそりませんが。
このブログの「松戸巡り」のカテゴリ、4件中2件が香羊羊ではありませんか!偏りが生じていることをお許しください。とにかく香羊羊はインパクトがあるんです。。。
コメント