ブログ 2021.01.24 2019.05.12 流山街道沿い(木地区あたり)のマップ流山街道沿い、松戸を越えたあたりのエリア。最近また賑やかになってきましたのでざっくり現在の様子をマップにしてみました。(載せてるのはお店のみです) flowercafeひまつぶしのアフタヌーンティー流山・平和台の駅前にあるカフェ「flowercafeひまつぶし」先日よりアフタヌーンティーを始めたってことでさっそく来店しました。テーブルメイクされたお席で、ちゃんとアフタヌーンティーの"三段重ねのアレ"が出てきてテンションあがる! LU-NO-YA(ルノヤ)のトリュフ土鍋ご飯渋谷の隠れ家ダイニング「LU-NO-YA(ルノヤ)」に行ってきました。渋谷と恵比寿と代官山の間のエリア。渋谷駅新南口から徒歩6~7分くらい。明治通りを恵比寿に向かってひたすら歩いた先、100円ローソン横の小路を入ったところです。初回に来店したときのトリュフ土鍋ご飯が美味しすぎて、もう一度食べたくて再来店したようなもの。トリュフの香りがたまらん。 みりんちゃんとこぼれ梅~やかましこぼれ梅~流山みりんグルメガイドブック「やっぱりみりんdeしょ」のキャラクター、みりんちゃんとこぼれ梅の1Pマンガです。 マルマンフェア2019に行ってきました。こんにちは、イラストレーターのノグチノブコです。今回は文房具メーカー「マルマン」の展示会に行ってきたレポートです。マルマンのスケッチブック・プロッキー・uniの水彩色鉛筆は持ち歩くのを欠かさない私が見たマルマンフェア2019の様子です。 もう一度行きたくなる喫茶店巡り~古瀬戸珈琲店~こんにちは、イラストレーターのノグチノブコです。毎月、通院のため御茶ノ水に行くのですが、御茶ノ水といえば喫茶店のパラダイス・・・! 通院中の空き時間に喫茶店を巡ることにしています。先日は御茶ノ水~神保町エリアにある喫茶店「古瀬戸珈琲店(こせとこーひーてん)」に行ってきました。 流山ダイニングLagare(ラ・ガール)は良心価格で揚げ物上手(2019.9月閉店)先日、流山本町にある「流山ダイニングLagare(ラ・ガール)」さんに行ってきました。ラ・ガールは、もともと流鉄・流山駅を出てすぐの場所にあったお弁当屋さん。その後、お店は移転。流山街道沿いの今の場所で食事処として再オープンされました。 南流山の「木の実」に行って、モーニングでまったり気分してきた。こんにちは!ノグチノブコです。南流山駅から徒歩7分くらいの住宅街にある喫茶店・木の実に朝から行ってみました。 ちなみに、「木の実」の読み方は「このみ」が正しいよ!店の周りはぐるりと緑が生い茂っています。ツタの絡まり方とかラピュタ城の根っこみたい。周囲は完全に住宅街なのでここだけ異空間。 もう一度行きたくなる喫茶店巡り~喫茶・穂高~喫茶店には妙な魅力があります。気になる喫茶店。そのひとつが御茶ノ水駅聖橋口近くにあるログハウスっぽい喫茶店「穂高」店内を覗くといつもなかなか込んでいて、なんだか気になってました。ある日、意を決して中に入ってみました。 車なし・夏の沖縄旅行で快適に過ごす服装はコレだった。沖縄ふらふら道中記①なんとなく二年に一度、7月半ばに沖縄一人旅を続けて3回目。沖縄自体の旅行はそれ以上。さすがに沖縄について人並み以上に詳しくなりました。今回は夏の沖縄に何度も旅行して気が付いた「沖縄の夏に旅行するときの快適な服装」についてまとめました。ちなみに記事の方向性として、夏の沖縄を、一人で、基本的に車なしで旅行する女性の目線で書いてます。「春の沖縄」とか「車移動のみ」 って条件だともっと違うと思いますが参考までにどうぞ。 みりんちゃん4コマ「暑さ吹き飛ぶみりんアイス」と恋するちょい呑みフェスタ2019流山みりんグルメガイドブック「やっぱりみりんdeしょ」のキャラクター・みりんちゃんマンガです。今回は、暑い夏のお楽しみ!冷た~いアイスのお話です。恋するちょい呑みフェスタ2019の情報も。 前へ次へ 1234567